あなたは通関士試験の学習を始める前にこんなことをしていませんか?
- 独学者におすすめの教材をリサーチしてる
- 合格率の高い通信講座をリサーチしてる
- 資格予備校の評判をリサーチしてる
当てはまる方は絶対にこの記事を最後まで読んでください。
余分な費用を払い、非効率な学習をする可能性が高いです。
通関士試験の学習を始める前に読むべき本があります。
それは1冊の入門書です。
通関士試験への適正は入門書の内容がスラスラ頭に入ってくるかどうかで判断できます。
通関士試験は向き不向きが学習時間に大きく影響する資格試験です。
そもそも通関士資格を受験するべきか、独学・通信講座・資格予備校どれを選択すべきか、何も知識が無い状態で決断するほど愚かなことはありません。

いきなり独学を選択して後悔した現役通関士の私が詳しく解説します。
目次
通関士試験に挫折するかどうかの判断基準
通関士試験の学習に挫折する人が後を絶ちません。
1週間、1ヵ月と学習を進めるうちに、脱落者が生まれます。
通信講座や資格予備校に申し込んでしまっていたら、最悪です。
少なくとも5万円以上を捨てたことになるのですから。
通関士試験を挫折する人が多い理由は次の2点です。
- 法律の学習が必須
- 合格率10%の難関資格
それぞれ紹介します。
法律の学習をしたことありますか?
あなたは法律を学んだことありますか?
通関士試験は法律の知識を問われる試験です。

東大・京大の出身者でも普通に落ちるのが通関士試験です。
3回落ちて挫折した知り合いがいます。
法律は固い言葉遣いが多く、1文が長くなりがち。
初学者はそもそも何が書いてあるのか理解できないでしょう。
法律の学習経験が無い方。
あなたは通関士試験の学習をスムーズに進められない可能性が高いです。
本格的な学習を始める前に試験内容をざっくり把握しないと後悔します。
上位10%に入ったことはありますか?
どんな分野でも構いません。
あなたは上位10%に入ったことがありますか?
受験者の90%が知らない知識を頭に叩き込む必要があることを理解してください。
そういう人は試験直前に参考書を数ページ読んで、何もできないまま不合格になります。
上位10%に入ったことが無い方。
あなたは合格に必要な努力量を勘違いする可能性が高いです。
学習を始める前に、体感的な努力量を把握しないと手遅れになります。
入門書を1冊読めないようでは当然挫折する
通関士試験の入門書を1冊読めなければ、合格は絶望的です。
どんな授業を受け、どんな教材を使っても必ず挫折します。

『基礎知識の習得』と『挫折するかの判断』に2週間程度使ってください。
入門書の購入に必要なお金は¥2,000程度が相場です。
改訂2版 「通関士」合格の基礎知識
『通関士合格の基礎知識』の特徴は次の通り。
- 初学者が読むことを前提に作成されている。
- 法律をかみ砕き、わかりやすく、丁寧に説明。
- 通関士試験に必須となる知識を浅く広く網羅。
一時のテンションで本格的な教材に手を出すと本当に後悔します。
資格予備校は20万~25万程度。
通信講座は5万~10万程度。
独学でも1万~3万程度の費用がかかるでしょう。
あなたの大切なお金と時間を無駄にしないためにも、最低限の出費でお試しをするべきです。
挫折しないで学習できる確信が取れたら、本格的に学習を進めましょう。
入門書の内容は誰にとっても有益
入門書の内容には無駄がありません。
通関士試験に合格するために最低限必要な知識が収録されています。
絶対に通関士試験に合格することはできません。
それ以上時間を無駄にせず、早々に諦めるべきです。
もしあなたが入門書を読了できたら。。。
本屋さんで通関士対策の参考書を吟味しましょう。
通信講座のサンプル視聴・資料請求をしてみましょう。
資格予備校の授業サンプル動画を見ましょう。
入門書を読了するだけであなたは今とは違う感想を抱くはずです。
次のことが分かるでしょう。
- 独学用教材で有用なものは一握りしかないこと。
- 通信講座の内容が合格にはやや物足りないこと。
- 資格予備校の提供する価値が金額に見合ったものであること。
ここまで来たあなたは通関士合格の半分まで到達しています。
自分に合った勉強方法・必要な教材も判断できるはずです。
無駄なお金を使うことなく、合格までの最短距離を進むことができます。
【要注意】通関士試験対策のテキストは書店にあんまり無い
通関士対策のテキストはなかなか書店で見つかりません。
インターネットでの購入が一般的ですが、内容を確認できないのは不安が残ります。
通関士のテキストには口コミもほぼ書かれておらず、どんな内容なのか判断しにくいです。

通関士の入門書も置いてない書店が多数です。
どうしても内容を確認したい方は大型の書店へ足を運びましょう。
インターネットでの購入に抵抗が無い方はインターネットで購入。
抵抗がある方は大型の書店で内容を確認してから購入しましょう。
通関士試験の学習前にするべきことまとめ
この記事は『通関士合格の基礎知識』について紹介しました。
ポイントはこんなところです。
- 何も知識が無いまま学習を始めるのは非効率。
- まず入門テキスト1冊に取り組むのがおすすめ。
- 入門テキストで挫折するなら、通関士資格はさっさと諦めるべき。
- 入門テキストをこなせば、効率的に学習を進めることができる。
- おすすめの入門テキストは『通関士合格の基礎知識』

通関士の学習には色んな方法があります。
どれを選択するにしてもまずは入門書を自分で読むべきです。
あなたのお金と時間を大切にしてください。
コメント